片付けができなくて苦しんだあの日😢

カウンセリング

こんにちは。

橘波那です。

YouTubeを見ていたら、片付けと心理学を上手に掛け合わせて、とてもわかりやすく説明してくださっている方を見つけました!

お名前は、おむら ちもさん!

癒し系の丁寧なお話しの仕方をされる方です!

片付けは苦手那方なので、すごい吸引力で惹きつけられました!

しばらく、おむら ちもさんの動画を見漁るつもりです!

お片付けで思い出すのは、嫌な思い出ばかり…

小学生の頃は、両親が共働きだったので、学校から帰ってきたら、まず掃除してた優等生!

あの頃は、そんなに片付けが下手とかではなかったような…

でも、どんなに片付けてても、母からありがとうの一言はなかったな😢

自分の部屋をもらってからは、好きなように飾ったり出来るからわりと綺麗にしていたし…

一人暮らしを始めてからは、たま〜に汚くなる時はあるけど、基本綺麗にしていた。物もそんなに多くなかったら、片付けるの簡単だったからかな⁈(考察)

問題は、結婚してからかな?

子どもができてからかな?

その辺りから片付けができなくて…

というより、片付けているつもりだったけど、側から見ると、それほど片付けれていなかったようだ…

それを妊娠中とかに指摘されて、ぷんぷん怒ってたなぁ。

こっちは、悪阻でしんどいのに…と更に悲しい気持ちになったりしてた。

その上、夫はシリア人なのですが、シリア人の女性は、お片付け上手で、それを見て余計に劣等感を強めてたなぁ🥲

すごい自分を責めていたし、その上、夫に言われて、周りは片付け上手ときて、すごい惨めな自分がいた😞

だから、お片付けと聞くと、体が顔が強ばる!無意識に

最近は、物が減ったし、出来るだけ要らなくなったものは捨てる!を意識してるから少しは、マシになったけど、おむら ちもさんや

お片付け上手な人は、綺麗なお部屋を見ると、いいなぁって思う自分がいる

いつも綺麗に、でも、自分の好きな物を可愛いく飾っておきたい!

飾ってもすっきりとして、綺麗!って誰が見ても思える部屋にしたい!

年末にかけて、おむら ちもさんの動画を見て、マスターしたい私です。

ちもさん曰く、

お片付けができない心理には

お片付けしなきゃ

が足枷になってしまっていて、余計にストレスになってしまい、

お片付けとは逆の事をする心理が働いてしまうのだとか!

〜しないと

〜するべき

という強い気持ちが、プレッシャーになって、潜在意識でお片付けと向き合いたくない!になってしまっているとか

なるほどね!

私の場合はどうかな?

と考えてみた!

私は小学生の時から、家に帰ってきたら、まず家の掃除と食器の洗い残しがあったら洗うをしていました。

両親ともに共働きだから、それた当たり前だと思っていたし、

母の助けになりたくて、できることをしておこう!と思ってました。

でも、家に帰ってきた母親は、一度も

ありがとう

といってくれたことはなく、ダメ出しの嵐でした。

その頃から、何をやってもダメ、何もできない、葉はお喜ばせれない、私ってダメな子

という無価値観を持ち始めていたようです。

だから、お片付けがとても上手なシリア人の家に行くと、私の無価値観がうずいてくるしい

夫に家の片付けの事を指摘されると、無価値観がうずく

片づけても片づけても子供が帰ってきたら一瞬で散らかる!にイライラ

夫も「きれいな家がいい」という割には、靴下ポイ、服もポイ、買い物大量

だったので、そこでも、めっちゃイライラ

でした。

そんな状況で、更に私の無価値観と劣等感は成長していっていたように思います(泣)

今は、そこで苦しんでいたのか!と理解していますが、

お片付けもっと上手になりたいなぁと思っているので、

お片付けカウンセラーの おむらちもさんの動画を見て勉強したいと思います。

おむらちもの素敵なところは、ミニマリストではなく好きなものを上手に飾りながらお家が癒しの空間なるように、スッキリと片付く仕組みを作っていらっしゃるところです。

私も好きなものを見えるとことにおいておいて癒されたいタイプなので、飾りながら片づけるという高度なテクニックを身につけていきたいと思います!

いつも綺麗なお部屋で好きなものに囲まれていたいですもの!

お片付けは得意だけど、

人間関係はなんかいつも同じパターンが繰り返されて苦しい…

いつもマウント取られて、モヤモヤする!

もっと自由になりたいけど、どうやったらいいんだろ?

など、

ご自身に向き合いたい方は、是非、橘 波那のカウンセリングをお試しください。

あなたの心に寄り添い、癒しながら、カウンセリングを行います。

あなたの心が軽やかになるまで伴走します。

ご興味がございましたら、こちらをどうぞ。